『21世紀へ』(45) 日本の企業は非常に国際化しています。 これだけ発展した以上、国際化せざるを えなかったといったほうが正確かもしれ ない。しかし、日本の政治家なり官...
Continue reading
2015年6月23日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(44) 外交は内政の延長というか、外交と内政とは いつでも表と裏の関係にある。だから日米関係 を改善しようとするなら、内に向かってかなりの 指導力を発揮し...
Continue reading
2015年6月22日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(43) 会社における株主は、出資金の使途に ついて、経営者に責任を要求し、経営者 は株主の期待にこたえる義務を持つ。 それと同じように、われわれ税金を納め...
Continue reading
2015年6月20日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(42) 今日の巨大な日本経済を築く基礎と なった誠治・経済のシステムは、 いまや自由競争の徹底や今後の世界 経済の発展のためには、ブレーキを かける方向...
Continue reading
2015年6月20日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(41) 技術者の観点から眺めると、発明家という ものはどんな発明をしても、発明をやり遂げ たその日から、もっとよい方法はないかと 考え始める人間なのです。...
Continue reading
2015年6月18日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(40) 国が豊かになっても、国民が豊かになっていない のが、現在の日本です。 中国にGDP(国内総生産)で抜かれたとは言え、 日本は世界第3位です。 数十年先には...
Continue reading
2015年6月17日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(39) 工業製品を製造する企業のトップには、 技術の解るエンジニア出身の人物のほうが 相応しいという意見があります。 一方、技術が理解できる人物であれば、 エンジ...
Continue reading
2015年6月16日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(38) 盛田さんが日米関係を語っているのは、 20年以上前のことですから、現状とは かなり異なります。 ですが、日米関係の歴史を知るためには、 盛田さんが長年関わ...
Continue reading
2015年6月15日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(37) 盛田さんは、日本の良い点も悪い点も熟知し、 またアメリカの良い点も悪い点も熟知して いました。 だからこそ、『「NO」と言える日本』も 『21世紀へ』も書...
Continue reading
2015年6月14日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮
『21世紀へ』(36) M&Aに関して、はっきりしていることが 4つあります。 1つ目は、対等合併はありえないことです。 複数の企業が合併する場合には、その中の 1社が存続企業と...
Continue reading
2015年6月14日 takfujimaki
21世紀へ, 盛田昭夫, 藤巻隆(ふじまき・たかし)オフィシャルブログ, 言葉の迷宮